機器 (本体等) 関連
Q. LANケーブルの長さの確認について
- 複合機の近くにLANポートがあるか事前に確認してください。
- 同梱のLANケーブルの長さを確認し、長さが足りない場合は適切な長さのものを別途用意してください。
【LANケーブルは下記のものをご用意ください。】
カテゴリ: 5以上
結線: ストレート
形状: スタンダードタイプ (フラットや極細はNG)
Q. アダプタを接続した状態で、同時に紙印刷することは可能か
不可能です。FAXの仕組み上、同時に印刷することはできません。[ 受注処理]画面から手動で印刷してご対応ください。
Q. 受注処理画面で受信した注文書は、同時に複合機で印刷されるか
印刷されません。
FAX受信した注文書データはContract Oneの [受注処理] 画面に新規タスクとして格納されますが、複合機側には飛ばなくなります。
例外として、正常に [受注処理] 画面で受信できなかった場合(ネットワークエラーなどが発生した場合)のみ、複合機側にデータが飛ぶ仕組みになっています。
紙で印刷したい場合は、 [受注処理] 画面上で対応することができます。印刷方法は以下の画像をご参照ください。
Q. アダプタの通信方法やポートについて
アダプターはhttpsでサーバと通信を行います。ポートはTCP/443です。
Q. アダプタを抜いておくときの対応について
電源ケーブルのみ (以下画像を参照) 抜いていただければ受信物は複合機に流れるので、他のケーブルは抜かなくても問題ありません。
ソフトウェア関連
Q. アダプタからサーバへのアクセス接続先情報について
75.2.101.124:https://mgr-s1.e-refax.jp 99.83.189.196:https://mgr-s1.e-refax.jp 75.2.101.124:https://mgr-s2.e-refax.jp 99.83.189.196:https://mgr-s2.e-refax.jp 35.71.166.202:https://mtn2.e-refax.jp 52.223.40.105:https://mtn2.e-refax.jp |
アダプタの接続順について
FAX受信時及びヘルスチェック時、https://mgr-s1.e-refax.jp にアクセスします。
サーバからのレスポンスが無い場合 (サーバに到達していない場合を含む)
https://mgr-s2.e-refax.jp にアクセスします。
サーバから、ログ取得、設定ファイル変更、ファームウェア変更の指示があった場合
https://mtn2.e-refax.jp にアクセスします。
Q. アダプタのOSについて
Contract Oneの独自のOSを使用しております。Windows等の汎用OSではありません。
Q. アダプタのMACアドレスについて
アダプタにMACアドレスが記載されていますので、そちらをご確認ください。