Contract One AI(文章内検索)とは
米国OpenAI社が提供する自然言語処理モデル「GPT」を活用し、チャットで質問をするだけで契約書から必要な情報を検索・参照することができます。
このページでは、ユーザー別の活用シーンをご紹介します。
注意点 Contract One AIをご利用の前に必ずお読みください。
|
ユーザー別活用シーン
法務部門担当ユーザー
- 新規契約の概要を把握する
- 類似契約で重複/非重複箇所を確認する
- 契約更新時に、レビュー観点で確認しなければならない内容を把握する
【質問例】
- 違約金の定めはあるか?何条に書かれている?
- 解除条項の詳細が知りたい
- 契約の有効期間は記載されているか
営業部門担当ユーザー
- 担当顧客の契約書記載の条項などを、専門用語を使わずにわかりやすく把握する
- 既存顧客の担当引き継ぎ時に、契約内容を短時間で把握する
【質問例】
- 本契約の目的を詳しく知りたい
- 秘密事項の開示範囲は?何条に記載されている?
- 取引における注意事項や禁止事項を知りたい
質問数上限について
本機能をご利用の際、質問可能な回数の上限は1ユーザーあたり30回 / 日です。
- 本上限はすべての契約書に対する質問回数を合わせたカウントとなります。
- 上限回数に近づくと、上限アラートが画面上に2回表示されます。(表示されるタイミング:20回目と30回目達したとき)
- 当日分の上限に達した場合、リセットされるのは当日の0時です。