このページでは、タスク一覧画面でできることをご説明いたします。
タスク一覧画面では
を利用できます。
それぞれ使い方を説明いたします。
1.取引先編集
FAX受信時に取引先管理マスタとの紐付けができなかった場合やPDFインポート機能、スマホ取り込み機能を利用し、Order Oneに取り込んだ場合には、取引先名が「(取引先なし)」で表示されます。取引先名を編集する場合は、下記画像の鉛筆マークをクリックしてください。
【タスク一覧画面】取引先名の編集方法
鉛筆マークをクリックすると、取引先情報の編集画面が開きます。取引先名はドロップダウンリストから選択することもできますが、取引先名の項目に検索キーワードを入力することで絞り込むことができます。
ドロップダウンリストに該当の取引先が出てこない場合には、取引先管理マスタへの登録が必要ですので、管理権限をお持ちのユーザー様に依頼して取引先を登録してください。
【タスク一覧画面】取引先名の検索方法
2.タグ編集
タスク一覧画面から共通タグの設定、個別タグの追加をして頂くことが可能です。共通タグについては、マスタ設定されているものが表示されるため、共通タグを追加したい場合には、管理権限をお持ちのユーザー様に依頼して共通タグを設定してください。
【タスク一覧画面】タグの設定方法
なお、共通タグと個別タグの違いは下記の通りです。
共通タグ | マスタ化されており、全ユーザーに表示されます。また、タスク一覧画面の絞り込み条件としても利用できます。 |
個別タグ | マスタ化されず、都度都度登録する必要がございます。個別タスクのメモを残すためにご利用頂く用途でお使いいただけます。なお、タスク一覧画面の絞り込み条件としてはご利用頂けませんので、ご注意ください。 |
【タスク一覧画面】共通タグでの絞り込み方法
3.処理期限編集
タスクの処理期限を設定いただくことが可能です。先納期の注文を受け取った際、受注入力をいつ行うかを忘れないために受注入力予定日を設定したり、出荷日にお客様への連絡が必要な場合に出荷予定日を設定いただくことにより、忘れず処理することが可能となります。
処理期限の設定と合わせて、フリーテキストでメモを残していただくことが可能です。
【タスク一覧画面】処理期限の設定方法
【タスク一覧画面】処理期限の確認と編集・削除
4.取引先注意事項の確認
取引先名が指定されている場合、取引先の注意事項を確認することが可能です。注意事項には受注処理時の注意事項を記載いただくと、処理前にどのような取引上のルールがあるのか、事前に確認することが可能です。
なお、注意事項がない(登録されていない)場合には、ビル(会社)マークが非活性の状態になります。
【タスク一覧画面】取引先注意事項の確認方法
また、下記画面の履歴マークをクリックしていただくと、過去の変更履歴が確認可能です。
【タスク一覧画面】取引先注意事項の変更履歴確認方法
5.メモの確認
タスク一覧画面でタスクの処理メモをご確認いただくことが可能です。メモのアイコンにカーソルを合わせていただくと吹き出しで確認でき、メモのアイコンをクリックするとどのユーザーがいつメモを残したのか、確認いただくことが可能です。
【タスク一覧画面】メモの確認(カーソルを合わせた際に表示される吹き出し)
【タスク一覧画面】メモの確認(アイコンをクリックした際に表示されるメモ詳細)
6.他ユーザーへのタスク割当
自分に割当たっているタスクを、他のユーザーに割当ることが可能です。ユーザーの指定は検索キーワードを入力していただくことにより、絞り込みが可能です。なお、割当時の処理ステータスは引き継ぎますので、ご注意ください。
(例. 割当前の処理ステータスが「一時保存」の場合、他ユーザーに割当た際も処理ステータスが「一時保存」となります)
【タスク一覧画面】他ユーザーへのタスク割当方法