新規で台帳に登録したい契約書は、PDFデータ化してインポートしましょう。
こちらのページでは画面上でPDFファイルをインポートする手順をご案内します。
ご注意
- インポートで登録した書類は課金対象となり、ご契約件数を消化します。
- ファイルにパスワードロックが掛かっている場合はエラーとなります。パスワードロックを解除してからインポートを実施ください。
- 一度にアップロード可能なファイル数は最大100件です。
- インポート後に削除はできませんので、ファイルの取り込み間違いのないように事前にご注意ください。
- 電子契約サービス連携を今後ご利用予定の方
- 電子契約サービス連携を開始後、すでにPDFインポートで取り込み済みのPDFデータが自動連携で取り込まれた場合、インポート方法が異なるためPDFデータが同一のものであっても重複して取り込まれます。(ご契約件数を消化いたします)
ご利用方法
1.台帳管理で[PDFインポート]をクリックする
2.対象のファイルをアップロードする
インポートする契約書の「①共有範囲」と「②社内担当者」を指定し、「③ファイル追加」から対象のファイルを選択、もしくはドラッグ&ドロップでアップロードしてください。
活用Tips 関連書類を「添付ファイル」として追加できます。 以下の「ファイルを選択」ボタンより、契約書以外の関連書類(例:見積書や検収書など)が追加できます。追加したファイルは、該当の契約書詳細画面に「添付ファイル」として表示されます。 ※ 各契約書ファイルに対し最大10件(1件あたり100MB以下)まで添付できます。 ※ 添付ファイルはデータ化されません。 |
注意点 【電子帳簿保存法】スキャナ保存要件を満たしていない可能性がある場合、アラートが表示されます。 電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件(解像度200dpi以上 / カラー画像)を満たしていない場合、該当の契約書に対して下記のようなアラートが表示されます。文書の種類に応じた要件を確認の上、必要に応じて要件を満たす状態で再度スキャン・インポートしてください。 電子帳簿保存法の詳細については、「国税庁:電子帳簿等保存制度特設サイト」もしくは「ヘルプページ:電子帳簿保存法に則った文書管理をするには」をご覧ください。 |
3. インポートを開始する
2が完了したら、画面右下の[インポート開始]ボタンをクリックしてください。
対象ファイルのデータ化が開始されたらインポート作業は完了です。
※本機能を利用して電子取引データを手動で登録する場合、電帳法 規則第4条第1項第4号に定めるとおり、当該電磁的記録の記録事項について正当な理由がない訂正及び削除の防止に関する事務処理の規程を定める必要があります。
事務処理規定に関する参考資料はこちらの国税庁HPも併せてご確認ください。